通知

【ミシン初心者向け】ステッチ定規の使い方|一定幅でまっすぐ縫うコツ

2025/10/06

布端から一定の幅でまっすぐ縫うのは、初心者にとって難しいポイントです。

今回は、その悩みを解決してくれる「ステッチ定規」の使い方をわかりやすくご紹介します。

動画とあわせてチェックすれば、きれいな直線縫いが簡単にできるようになりますよ!


ステッチ定規とは?

斉藤インストラクター

ステッチ定規は、ミシンに取り付けて縫い目の幅を一定に保つための補助具です。

押さえの横に取り付けることで、布端からの距離を常に一定に保ちながら縫い進めることができます。


ステッチ定規の取り付け方

1.押さえのネジを緩める

ミシンの押さえ横についているネジを少し緩めます。

2.定規をセットする

緩めたネジの間にステッチ定規を差し込み、好きな位置に調整します。

3.幅を決めて固定する

例えば「1cm幅」で縫いたい場合は、針から1cmの位置に定規をセットします。


ステッチ定規で縫ってみる

布端を定規に沿わせて縫い進めるだけで、常に一定の幅で直線縫いができます。

これにより、初心者の方でもプロのような美しい仕上がりに近づけます。


出来上がりのポイント

一定幅で縫えるので、裾上げや直線ステッチが簡単

特にワンピースやスカートなど「布端から均等に縫いたい場面」で効果的


まとめ

ステッチ定規を使えば、「布端からの幅が揃わない…」という悩みを解決できます。

動画でも実際の使い方を紹介していますので、ぜひ参考にしてください!

👉 【YouTube動画はこちら】(埋め込みリンク)

 


投稿者について

この記事は、日暮里繊維街の店舗 ミシンショップタケダ が投稿しました。

今後も、ミシンの便利な道具や縫い方のコツをわかりやすくご紹介していきますのでお楽しみに!

【日暮里繊維街 ミシンショップタケダ 公式HP】

Prev

関連記事